十六代九郎右衛門 山廃純米 秋あがり/長野
10月、ひやおろし(秋あがり)の時期になりました。ひやおろしも今は9月から楽しめますが、夏酒→ひやおろし→新酒・生酒と呑み助にはたまらん季節です。 …
10月、ひやおろし(秋あがり)の時期になりました。ひやおろしも今は9月から楽しめますが、夏酒→ひやおろし→新酒・生酒と呑み助にはたまらん季節です。 …
米焼酎ですが、焼酎らしくない非常にまろやかで口当たりの良い、香りも控えめな、さらに言えばクセのないお酒です。蒸留方法は減圧、麹は白麹で仕込んでいるよ…
スパーリングと銘打ったお酒を飲むのは初めてです。もっとシャンパンのような発泡があるのかと思っていましたが、このお酒はそれほどではなく穏やかな泡でした…
夏はビールが多くなりますが、いい夏酒はないかと探していたところ、インパクトのあるかき氷をイメージしたラベルに惹かれて買ってみました。ロックがおすすめ…
このお酒は山廃ということですけれど、飲むと「え! これが山廃 !?」という印象のお酒です。これまで飲んだお酒では「雪の茅舎 秘伝山廃 純米吟醸」とよ…
心地よい甘味を感じられるお酒です。甘味のあとに微発泡を感じ、その後少し渋味もきますがすっと消えていく、そんな感じのお酒でした。香りは控えめですが生原…
酒屋の説明ラベルに「通常は全体のお米に対して20~30%程の麹の割合が、このお酒は89%という贅沢で非常に手間のかかる…」と書かれていたので買ってみ…