同世代の10人ほどで室生寺へハイキングしてきました。ハイキングと言っても駅から東海自然歩道を1時間半ほどを歩くのではなく、門前まで車で移動。
まずは室生龍穴神社へ。室生寺は何度か来ましたがここは初めてです。参拝者も少なく杉の大木に囲まれて神々しい雰囲気がありました。古来より雨乞いが行われていた神社で、看板を見ると徒歩20~30分くらいの奥宮に雨や雲を支配する龍王が棲むという龍穴があるようなので登っていきました。
細い流れに面して確かに龍が棲んでいそうな岩窟、凛とした冷気に満たされてパワースポットを感じました。


室生寺はやはり人が多いですね。意外と目につくのが若い人、寺社巡りがジジババの趣味というのはもう時代遅れのようです。入口の社務所でも御朱印帳のところでに列ができていましたが、まだまだ流行しているんですね。でも外国人はほぼ見かけませんでした。
仁王門を入ってすぐの池の周りで咲く紫陽花が涼しげできれいです。五重塔まできて一休み。私たちは暑さとここまでの階段で早くもバテ気味、奥の院への400段の石段を登る気力体力は…。元気に登っていく人たちを横目に早くも帰路へ。


あとは門前の老舗料理旅館 橋本屋さんで遅めの昼食は山菜料理、どれも美味しかったです。膳をつつきながら運転の二人を残して明るいうちから宴会状態。だいたいいつもこうなる楽しい会です。
女人高野 室生寺
〒633-0421 宇陀市室生78
拝観時間:8:30~17:00(12/1~3/31:9:00~16:00)