日産オーラで長距離を走ってみて

日産オーラで長距離を走ってみて

4月23日~25日の北陸方面の旅行は自車の日産オーラで出かけましたが、昨年4月にオーラに乗り換えてから一番の長距離ドライブとなりました。2日目は全く乗っていませんので、2日間の走行距離 779.1km、そのほとんどが高速道路でしたので高速料金(平日)も18,310円となりました。燃費は実測で23.1km、以前の感覚なら良い方ですが、最近のトヨタ車には比ぶべくもないですね。

乗り換えてから長い距離としては、紀伊半島1周、琵琶湖1周とかもしましたが、これくらいの距離は前車(スズキ・スイフトスポーツ)で広島・松江・鳥取と回って以来です。前車のスイフトスポーツは足回りの硬い、お世辞にも乗り心地のいいとは言えない車で家内からは不評でしたが運転するには楽しい車でした。

今回、オーラで長距離を走って感じたのは、まず疲れない車だということでした。シートの具合がよく、オートブレーキホールド、ワンペダル走行などの効果かと思いますが、今回のような高速道路の多い行程だとプロパイロットの恩恵が非常に大きかったと思います。高速道路ではハンドルに手を添えておくだけの感じです。追い越しも車線を変更するだけでペダル操作は必要ないので、これは使える機能だと思いました。ただ車線の中央になるようプロパイロットが小刻みにハンドルを調整している点とか、車線の分岐や出口などがあると若干そちらに寄っていく感じがある(すぐにプロパイロットがもとにもどしますが)点は改善の余地がある思います。

車のサイズも二人の旅行なら十分だし(4人だとトランク容量は不足)、初めての慣れない街を走るにはこれくらいのコンパクトサイズがいいと思いました。オーラは概ねいい車で、良い選択だったと思っています。

あえて言うなら、乗り心地が少し固め、もうちょっとソフトな方がいいかなという点。そしてこのクラスの中では確かに静かな車だと実感していますが、エンジンが回りだすと結構うるさい。しかも頻繁に回りだします。エンジンが回っていないときは本当に静かな車なので余計大きく感じるのかもしれませんが。

オーラはモーター駆動を体験してみたいと選びましたが、車検2回目の前に乗り換えるつもりです。次が人生最後の車になるでしょうから、その視点も入れて考えたいと思います。オーラに乗ってモーター駆動の静かさ、スムーズな発進、何よりも加速の良さを知ったので、たぶん次はBEVかPHEVを選ぶことになると考えています。

現時点でいうと日産オーラはおすすめの車だと思いますが、何しろ日産の評判が悪すぎて、車まで正当に評価されにくいのが残念なところです。