金沢へ旅行したときに買いました。夜、金沢市内の居酒屋で食事したときに飲んだお酒が同じ蔵元の「観音下(かながそ)」というお酒でした。少々重い感じですが、一番に感じたのはまろやかでなめらかな味わい、濃くて美味しいお酒です。
店を出たあと金沢駅をウロウロしているとこの蔵元のお酒を売っている立ち飲み処があり、ここでは立ち飲みはパスしてお土産に純米を買いました(自分用ですが)。農口尚彦杜氏は「酒造りの神様」、「能登杜氏四天王」ともいわれる有名な方ですが、旅先でたまたま入った店で飲み、ウロウロしていたショッピング街で手に入れることができるとは思いもよりませんでした。
帰宅して、さっそくグラスに注ぐと古酒のようなきれいな黄色がかった色、シャンパンよりは少し濃い目の色合いです。飲むとやはり古酒のような熟成した濃厚な味わい。個人的には初めに飲んだ観音下のほうが好みのようです。この生原酒はフルーティさはあまり感じず、どちらかというと米の旨味を味わう玄人好みのお酒なのでしょうか。
お酒の好みは人さまざま、私にはやはり風の森のようなガス感のあるフレッシュでフルーティさが際立つお酒のほうがあっているのかなと感じました。
ラベル | |
銘 柄 | 純米 無濾過生原酒 五百万石 |
分 類 | 純米酒 無濾過生原酒 |
原材料 | 米(国産米)・米麹(国産米)2023年収穫 |
使用米 | 北陸産五百万石100% |
精米歩合 | 60% |
アルコール分 | 18度 |
製造者 | ㈱農口尚彦研究所(石川県小松市) |
製造年月 | 2025年3月 瓶詰時期 |
株式会社農口尚彦研究所
〒923-0171 石川県小松市観音下町ワ1番地1