国勢調査が行われますが…

国勢調査が行われますが…

5年に一度の国勢調査の調査票が届けられました。配布していた調査員は町内会の役員さんで、私と同じような高齢者です。私も過去に2回ほど役員のときに調査員をしたことはありますが、やり方はインターネット回答ができるようになったくらいで、今回もあまり変わっていないようです。

この調査の重要性は理解できますが、特に調査員に頼ったやり方は何か改善できないものでしょうか。市役所は当然のように町内会に調査員の推薦を求めてきますし、原則として対面での配布、不在の場合は日時を変えて3回訪問、さらに未回答の世帯への再訪問・督促など大変だった記憶があります。

ことにマンション・アパートなど集合住宅は3回行っても会えるのは1割くらいで、未回答も多く手に負えないのが現状だと思います。そもそも1億2千万人、5,700万世帯の全数調査なんて今の社会情勢ではもう無理としか思えません。東京都あたりでは回収率が70%くらいのようです。

あの総事業費に数兆円はかけたであろうマイナンバーカードの活用など、デジタル技術、AIなどを活用した調査はできないものでしょうか。いずれにしても現状のやり方はもう限界に来ているように思います。