日産オーラはいい車ですが、日産はどうなる!?

日産オーラはいい車ですが、日産はどうなる!?

昨年4月に日産・オーラに乗り換えてもうすぐ1年になり、昨日ディーラーから1年点検の予約確認電話があったところです。

学校を出たあとは実家の日産・サニーに乗り、結婚して初めて買ったマイカーは小型車がいいという家内の希望でリッターカー(今や死語)のダイハツ・シャレード、また日産でプリメーラ、次も日産・バサラと乗り継いで、スズキ・スイフトスポーツ、そして日産・オーラと乗り、だいたい10~11年で乗り変えてきました。

今のオーラはいい車だと思います。モーター駆動車ならではの静粛性(発電エンジンが動くと結構うるさい)、スムースな発進、加速の良さ、加えて最新の安全・運転サポート装備には大いに満足しています。不満なところは物入れが少なく、グローブボックスも小さい、カメラの画質が粗い、HEVにしては燃費がそれほどでもないなど。このあたりはトヨタに圧倒的な強みがありますね。

その日産の良くないニュースが続いていますが、今後はどうなるのでしょうか。ホンダに振られ、テスラか鴻海(ホンハイ)に買収されるしか生き残りの道はないのか、第二のシャープになってしまうのでしょうか。最後の車はスカイラインと思ってきましたのでさみしい限りです。

前回の乗り換え時にも思いましたが今の日産には欲しくなる車がありません。モーター駆動車に一回乗ってみたいということでe-POWERのオーラにしましたが、スカイラインも10年くらいフルモデルチェンジしていないですし。

自分で運転するのもあと10年くらい、オーラは静かで乗りやすい車ですが、5年で乗り換えて、次の車を最後の車にしようと家内と話しています。5年で日本のEVインフラが飛躍的に進むことも考えにくいし、PHEVかなと思いますが、今の日産にはありません。